BIRAI-moist-の湯川です。
朝や夜になると、
冷え込みがぐっと本格的に
なってきたような今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか?
室内外での寒暖差に
お肌がさらされる機会も
多くなるので、お肌をより
労わっていきたいものですね♪
さて今回は、冬になると
脂漏性敏感肌にお悩みの方を
一層悩ませる「赤らみ」の原因や
対処法をご紹介していきたいと
思います。
「急に温かい場所に入ると、
赤リンゴみたいなほっぺたに
なって恥ずかしい…」
「この時期は、1日の大半を
赤ら顔で悩まされてる…
ファンデーションじゃ
隠しきれないし」
こんな風に、毎年、
冬ならではの赤ら顔で
困っていませんか?
何故、寒暖差が赤ら顔を
目立たせてしまうのか、
その原因と予防策を知り、
今から対策して行きましょう!
真冬の肌に赤みが
出やすい原因は主に2つです。
冬風や、暖房の効いた乾燥した室内など、
お肌は乾燥しがちになります。
刺激や衝撃からお肌を守る役割も
するお肌の水分量が減って、
バリア機能が低下。あらゆる刺激に
過敏な状態に…。
肌が敏感になると炎症の発生が
増えるだけでなく、
お肌が薄くなって血管が透けて
見えやすくなる原因にもなるんです。
冬場は寒い室外から温かい室内へ
移動したり、逆に温かい室内から
外に移動したりと、寒暖差を
避けられない事の方が多いですよね。
そのどちらでも赤ら顔が
目立ってしまうから、
「どうしたものか…」と頭を抱えて
しまう方もきっといらっしゃると
思います。(私もそうでした><)
でも、なんで急激な温度変化が
原因で、赤ら顔が悪化してしまうん
でしょうか?
それには自立神経が関わっていました。
寒いと所に行くと、
体は体温を逃すまいと自律神経が
働いて血管を収縮させます。
反対に温かい所に行くと、
自らの体温を外に逃がそうとして
血管を広げたり、血行のスピードを
落としたりします。
こんな風に、冬場は寒い外と
暖かい室内の寒暖差があって、
毛細血管の縮小と拡張を
繰り返しているんです。
健康な方だと血管が収縮すると
赤みも収まりますが、拡張された
状態が続いてしまう方がいます。
この傾向が強いのが、
赤ら顔に悩まされる方です。
赤ら顔の原因を、
乾燥と寒暖差だと
ご紹介してきました!
次に、何をすれば
冬の赤らみ顔への事前対策が
できるのか、4つのポイントを
ご紹介します。
元から体が冷えていればその分、
寒暖差の影響を受けやすく
血管の弛緩の落差も大きくもなります。
また、冷えは血液循環を悪くして、
うっ血(血流が停滞し増加した)
状態を長引かせる原因にも…!
足湯や腰湯などの部分浴や、
寝る前に足先を温めてみて
冷え性緩和を目指して下さいね。
また、室内では暖房などで
体を温めすぎないように
気を付けるとともに、室外では
マフラー・帽子等でしっかり防寒をして、
室内外での温度差を少なくしましょう!
寒いと「香辛料の利いた食事で
体を温めたい」なんて方も多いのでは
ないでしょうか?
ですが、香辛料は血管を拡張させやすい
ため赤ら顔でお悩みの方は避けたい
食材なんです。
同様に、アルコールの過度な摂取も
できるだけ控えたいものです。
こんな肌ケアに思い当って
しまう方は要注意。
・顔を1日に何度も洗う
・肌をこすりながら洗う
・熱いお湯を使って洗う
・冷たい冷水で顔を流す
・マスクによる肌摩擦を
最小限にできていない
・気が付かないうちに髪に使うワックスや
スプレーが顔に付いてしまっている
こう言った間違った洗顔やスキンケアは、
肌に強い負担をかけてバリア機能を
低下させます。
冬場は外気や暖房による肌乾燥で
肌の乾燥がぐんと進んだ状態なので、
何気ないスキンケアが刺激となって、
肌炎症・赤みを加速させやすいです。
血管の弛緩をコントロール
しているのは自律神経です。
自律神経に狂いが出てしまうと、
血管の弛緩・収縮がスムーズに
できずに状況に合わせて機敏に
対応しにくくなっていきます。
血管を広げ過ぎたり、
血管の収縮が上手く進まなかったりと、
赤ら顔がずっと続く状態を作りやすい
なんて、嫌ですよね><
規則正しい食事・睡眠と、
ストレス緩和などで、自立神経を
キチンと整えて行きましょう♪
乾燥でお肌のバリア機能が弱ると、
赤ら顔がより一層目立つ原因になります。
寒暖差で赤ら顔を悪化させない
予防策に加えて、お肌の保水・保湿ケア
にもぜひ力を入れて、今年の冬は
“もう悩まない素肌”を目指しましょう☆
クレチュールシリーズは
超敏感肌の方でも安心の低刺激設計で、
たっぷり保湿と赤ら顔の解消を目指した
化粧品です。
クレチュールシリーズを使った肌ケアで、
寒さと寒暖差が本格化する今の時期から、
肌体勢を整えて参りましょう♪
コチラからご意見をお聞かせください。